2010年02月05日
先月の晴れた日に
はいさい
みなさん、ちゃ〜願寿ですか
またまた冷え込んでますね
しかも天気悪いし。。。
雨です
ウォーキングも2日もやってません
でも、家の中で腹筋、背筋、腕立てはしてます
今年の目標は健康です
話しは変わりまして、先月の晴れた日に行って参りましたココに

ココです

ココです

最近、太ってTシャツがムチムチしてます。。。

「勝連城跡」
歴史が感じられます

近づくと迫力あります。

昔の人は石をこういう風に積み上げてたんだなぁ

頂上まで登りました
結構、急な傾斜面でした
傾斜面なのは意味がありました
外敵をいち早く確認できるようにしたんだそうです
それと、急な階段を作り敵が攻めにくくしたらしいです
頂上は景色が良かったです



ちょっと怖かったんですが

下は覗けなかったです。。。危ないし
頂上から城内を

屋敷が建っていた跡らしいです
なんか、何百年のものが残ってるって凄いですね
ここで簡単な勝連城跡の説明です
勝連城(かつれんじょう)は、12~13世紀ごろにきずかれた
勝連按司(かつれんあじ)の城で5つのくるわが階段状につながっている。
琉球王国時代には、海外との貿易を盛んにおこない、
首里城に負けないほどに栄えていました。
最後の城主となった阿麻和利(あまわり)は、琉球王国に抵抗する
有力な按司(あじ)として恐れられていたため、
中山軍(ちゅうざんぐん)により滅ぼされてしまったそうです。
それと、瓦ぶきの建物があったのも調べで分かってるようで現在のところ
瓦ぶきの建物があったのは首里城、浦添城だけだそうですよ!
なんか、城跡にいると何百年も前の人と同じ所に立ってるとか考えるとワクワクします
勉強になった一日でした
なんか、歴史にも興味が出ます
今回は学習ブログです
ではでは。

みなさん、ちゃ〜願寿ですか

またまた冷え込んでますね

しかも天気悪いし。。。

雨です

ウォーキングも2日もやってません

でも、家の中で腹筋、背筋、腕立てはしてます

今年の目標は健康です

話しは変わりまして、先月の晴れた日に行って参りましたココに


ココです


ココです


最近、太ってTシャツがムチムチしてます。。。


「勝連城跡」
歴史が感じられます


近づくと迫力あります。

昔の人は石をこういう風に積み上げてたんだなぁ


頂上まで登りました

結構、急な傾斜面でした

傾斜面なのは意味がありました

外敵をいち早く確認できるようにしたんだそうです

それと、急な階段を作り敵が攻めにくくしたらしいです

頂上は景色が良かったです




ちょっと怖かったんですが


下は覗けなかったです。。。危ないし

頂上から城内を



なんか、何百年のものが残ってるって凄いですね

ここで簡単な勝連城跡の説明です

勝連城(かつれんじょう)は、12~13世紀ごろにきずかれた
勝連按司(かつれんあじ)の城で5つのくるわが階段状につながっている。
琉球王国時代には、海外との貿易を盛んにおこない、
首里城に負けないほどに栄えていました。
最後の城主となった阿麻和利(あまわり)は、琉球王国に抵抗する
有力な按司(あじ)として恐れられていたため、
中山軍(ちゅうざんぐん)により滅ぼされてしまったそうです。
それと、瓦ぶきの建物があったのも調べで分かってるようで現在のところ
瓦ぶきの建物があったのは首里城、浦添城だけだそうですよ!
なんか、城跡にいると何百年も前の人と同じ所に立ってるとか考えるとワクワクします

勉強になった一日でした

なんか、歴史にも興味が出ます

今回は学習ブログです

ではでは。
Posted by あばさ〜 at 23:50│Comments(2)
│沖縄の観光スポット
この記事へのコメント
はいた~い
比嘉っち
ちゅ~ぬブログは学習ブログんでぃ…ノ~クステンテンの私には ヌゥ~ウティ コメしていいか わからンしが
勉強=学習
キライです
でも本島上陸のスケジュールに入れとこ



勉強=学習




Posted by え~まんちゅ~ at 2010年02月06日 00:34
★え~まんちゅ~さんへ★
あいやぁ!え~まんちゅ~さんはディキランヌゥ~ねぇ?ワンもディキランヌゥ~どぉ(笑)やしが城やよ詳しくね~んしがよ、うむさんどぉ~。なまや今帰仁城や桜が満開やるはじどぉ。あいや~…シニに~ぶい。
あいやぁ!え~まんちゅ~さんはディキランヌゥ~ねぇ?ワンもディキランヌゥ~どぉ(笑)やしが城やよ詳しくね~んしがよ、うむさんどぉ~。なまや今帰仁城や桜が満開やるはじどぉ。あいや~…シニに~ぶい。
Posted by 比嘉あばさ~ at 2010年02月06日 01:23